カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

蔵王にハイキングに行ってきました

“蔵王” “蔵王” “蔵王” 

     左:澄川にかかる不動滝      中央:御釜      右:稜線から望む月山と山形市内



“蔵王” “蔵王” “蔵王” 

     左:山頂と蔵王山神社      中央:西方 朝日連峰      右:熊野岳山頂からの安達太良山と吾妻連峰



紅葉は蔵王の山々を駆け降りています

   今年は猛暑で紅葉も遅れているらしかったのですが東北の蔵王ではすでに中腹まで迎えに下りて来ていました

   下界ではまだまだ暑い日もあり朝晩は長袖で日中は半袖と服装に悩む日々ですが、山の上では先日吾妻山に初冠雪がありましたし今回も服装に悩みました。
   ですが今日の天気は、上空に薄く雲が広がっているものの青空も覗いていて暑くもなく寒くもなく丁度良いハイキング日和でした
   案の定、外人さんのハイカ-には半袖に短パン姿の方も多く見受けられました。まさに富士山の登山者のようです!

   見慣れた御釜は曇り空のせいか、ややくすんだ緑でした。
   しかし、幾重にも重なる薄雲の雲海で遠くの山々まで見渡す事ができ、東側の太平洋方面は霞に隠れていますが、北方は鳥海山から月山、西方は朝日連峰、南方は吾妻・安達太良連峰まで一望でした。

   エコ-ラインは宮城側から上り、復りは山形側へ下りました。
   山形側は唐松林が黄色く色づいていて紅葉との競い合いが美しく、蔵王スキ-場のゲレンデも草紅葉がすすんでいました。

編み組工芸品展に行ってきました



10月12日(土曜日)三島町で開催の「会津の編み組工芸品展」に参加しました。


 秋の行楽シ-ズン3連休の初日とあって磐越道もサ-ビスエリアも混雑していました。
奥会津の紅葉はまだ始まっていませんが、快晴の青空が山々の緑にくっきりと映えて絶景でした。
ここのところ急に気温が下がって涼しい日が続いていますが今日はエアコンで冷やしながらの運転です。

交流センタ-山びこに到着して、いつものように開場を待って行列していると、三島町に移住して編み組を学んでいる新人のスタッフさんが作品について丁寧に説明して下さいました。
なお、工人さんの高齢化もすすんで、工人さんも作品も不足ぎみとのことでした。

9:00になって開場すると沢山の来訪客がどっとなだれ込みました。
中には県外から数時間かけて、あるいは前日から泊まり込みのお客様もいたようで、会場内は作品を物色?する人たちで熱気ムンムンです。
人混みを縫うように目当てのコ-ナ-に向かいます。
会場内には沢山の山ぶどうやクルミやヒロロのバッグがところ狭しと並んでいましたが、心なしかまたたび作品はいつもよりかなり少なめの印象でした。
また、今回は米研ぎ笊にくらべてソバ笊の展示が多くなっているようです。
これからが材料の採取や製作の時季なので来春に期待したいと思います。

展示会場を後にして、向いの生活工芸館で開催の「ものづくり再光」会場にもおじゃましました。
館内にもナラ林広場のテントにも、ものづくりの工人さんが多数出店していました。

 帰路は少し足をのばして、白河市で白河ラ-メンを味わって帰りました。

““““らぅめん””””

     白河ラ-メン



工人まつりが開催されました

“““工人まつり””
“““工人まつり””
“““工人まつり””

6月8日・9日 奥会津三島町で「 ふるさと会津工人まつり」が開催されました。


 会場の工芸館前ナラ林広場には、全国の著名な工芸作家さんたちの沢山のブ-スが設置され、「販売」や「ものづくり体験」のコ-ナ-が大盛況でした。
知り合いの工人さんの話では、はるばる京都から二泊の予定でいらしているお客様もあったそうです。
 私は土曜日におじゃましたのですが、この日は天候にも恵まれてナラ林広場の木漏れ陽がとても心地よかったです。
しかし、お目当ての作品を入手しようとブ-スの前を駆け回り、木漏れ陽を味わっている余裕はありませんでした。

金山手しごと展が開催されました

“““手しごと展”””

     1-3 展示品のまたたび作品
     4   ブリティッシュヒルズのホテル前
     5   ジュピアランドひらたの芝桜



5月3〜6日の4日間 金山町の「みお里」さんで「奥会津金山手しごと展」が開催され、初日に訪問しました。


 ダム博物館内の展示会場では奥会津の手作り作品が展示・販売されました。
魅力的な作品が沢山ありましたが、まずは「またたび作品」コ-ナ-へ。
みつけました!どれも魅力的な作品ばかりで、手に取ろうとしたところ
「作品に手を触れないで下さい」の表示が。「非売品」扱いでたいへん残念でした。
気を取り直して販売コ-ナ-に向かうと米研ぎ笊の他にもいろんな作品がところ狭しと並んでいて嬉しくなりました。
作品を物色?していると、突然スタッフと思しき女性からインタビュ-をされて驚きました。
展示会でインタビュ-を受けたのはこれが初めてです💦
とりあえず、予算と相談しながら数点購入させて頂きました。
今日は朝から気温が高くて汗ばむ陽気だったのでクルマのエアコンをオン!

 帰りに、羽鳥高原のブリティッシュヒルズに立ち寄りました。
どの建物も英語表記で、右往左往した後ようやく食事のできそうな建物にたどり着いたのですが、今日はGW最中でどこも満員で入れません。高原を下りて羽鳥湖畔の道の駅でようやく食事ができました。

 そしてまた少し足をのばして平田村のジュピアランドに立ち寄りました。芝桜が満開で辺りには花の香りがただよっています。
到着時にはポカポカだったのが陽が陰ってライトアップの時間になると急にブルブルッと寒さを感じました。
そう、この付近は標高650mほどの高原。風邪をひいてしまいそうなので早々に退散しました。

かねやま雪まつり

““雪まつり””

2月18日 奥会津金山町で「かねやま雪まつり」が開催されました

 手作り作品展示会場には300点もの作品が披露されていました。
その中には「またたび作品」も展示されましたが、どれも「非売品」で購入できずとても残念でした!!!
 帰りは昭和村経由で大内宿に立ち寄り、名物のネギそばを食べてきました。
辛み大根のつゆとネギの辛さがコシのあるそばとマッチしてとても美味しかったです。

  1-4 展示品のまたたび作品
  5   昭和村のからむし織り機
  6   ネギそば(まるごとネギ1本を箸代わりにして食べるそば)

大型ステンドグラス「奥会津讃歌」

“奥会津賛歌”
“奥会津賛歌” “奥会津賛歌” “奥会津賛歌”

   東北電力奥会津水力館 みお里(miori)さんの只見川ギャラリーで 大型ステンドグラス「奥会津讃歌」
(縦2m×横7m)が展示されています

   季節や時間で刻々と表情を変える”光の芸術”ステンドグラス

   『奥会津讃歌』には、奥会津の樹木や花、昆虫、魚、鳥やほ乳類など多種多様な自然の恵み、そして只見川と上田発電所の姿が壮大に描き出されています。

    ステンドグラスは春夏秋冬、朝昼夕、差し込む光によって変化する様を見比べて楽しめるのが大きな魅力です。

震災お見舞

この度の災禍にあわれました皆さまに 心よりお見舞申し上げます

 そして 一日も早い復興を願っております

新年のごあいさつ



あけましておめでとうございます


旧年中はたくさんの皆さまにご訪問をいただきまして有難うございました

 本年もまた「あらこま」に変わらぬご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます

会津に冬が来ました

“大内宿” “大内宿” “大内宿”

雪の便りが届くといよいよ本格的な冬の到来です

   冬至も過ぎてこれから奥会津の町や村は春までの長い期間、雪に閉ざされます。

土津神社は紅葉真っ盛り

土津神社 土津神社 土津神社
土津神社 土津神社 土津神社
土津神社 土津神社 土津神社

猪苗代町 土津神社の紅葉は今が見頃です

   この神社の御祭神は、徳川家康公の孫に当たる、旧會津藩・初代藩主の保科正之公で、三代将軍家光公の異母弟であり、水戸の黄門様の従兄弟にもあたります。

   荘厳華麗な神殿造りの社殿は「東北の日光」と言われ日光東照宮とも並び称されましたが、戊辰戦争で消失し、明治13年(1880年)に拝殿などの主な部分が再建されて現在に至っています。

   この神社には、會津松平家九代藩主・松平容保公が京都守護職を務めた縁で京都から移植されたと伝えられるイロハモミジ16本があり、四季を通して訪れる人々の目を楽しませています。

   特に落葉後の真っ赤な紅葉絨毯は一見の価値あり、デス。

ページトップへ